MENU
リエル
にゃんこ先生
猫が好き!猫と暮らしたい!!
という思いだけで
2017年に家を建てました。

猫も人も健康で快適に暮らすための情報をお届けします。

【家族構成】夫、娘、2にゃん

\Twitterで我が家の2にゃんを公開中/
(下の鳥アイコンを押して見に来てね♡)

猫と暮らす部屋の安全対策まとめ。身近な危険を確認しよう!

リエル

ちょっと聞いてくれる?最近しみじみ感じることがあるんだけど。

ハチ

ん?何だか大事な話の予感!?

リエル

人間が普段何気なく暮らしている部屋は、猫にとっては危険だらけだなーと思って。

ハチ

にゃにゃ、にゃんと!危険だらけだって!?

リエル

そうなの常に危険と隣り合わせ。例えば…

リエル

ね。事故の可能性と誤飲のリスクが高くて心配になっちゃう。

ハチ

安心できる部屋で暮らしたいにゃー。

リエル

そうでしょ。
猫と暮らす部屋の危険と安全対策をみんなにも考えてほしいから、私の経験をもとに解説するね。

ハチ

よろしくにゃ!

目次

安全対策① 進入防止対策

リエル

対策を怠るとこんな危険が考えられます!

  • キッチンで、熱い鍋や熱湯に触れてやけどする
  • キッチンで、刃物や割れ物に触れてケガをする
  • 水を張った浴槽で溺れる
  • ベランダから転落する
  • 玄関から脱走する(交通事故に遭う可能性)
リエル

この危険を回避するには、進入防止対策がマスト!

  • 扉のある物件を選ぶ
  • 扉をつける
  • 危険を伴う場面では、猫をキャリーバッグやケージに入れる

猫をキッチン、バスルーム、ベランダ、玄関に入らせないようにしましょう。

リエル

我が家の脱走&進入防止対策を紹介します。

我が家では、猫を飼うことを前提に家づくりを進めたので、扉の位置に配慮しました。

まず、玄関のドアを開けた時に猫が外に飛び出してしまわないように、リビングと玄関の間にガラス扉を付けました。

ここに扉があることで、安心して玄関のドアを開けることができます。

家に帰ってきた時に、玄関のドアを細ーく開けて猫がいないか確認する作業は必要ありません。

次に、我が家最大のこだわりポイント。

料理中や留守の間、キッチン、バスルームなどの水回りに猫が入らないように、リビングとの間にスクリーンパーテーションを採用しました。

パーテーションを閉めて猫がキッチンに入れないようにしておけば、大幅なリスク回避ができます。

離れていてもお互いの存在が見えるので、安心安全で快適な生活をすることができています。

このスクリーンパーテーション、実は他にもメリットがあるんです!

娘がまだ赤ちゃんで猫の近くに置いておくには不安だった頃、猫エリアと赤ちゃんエリアをきっちり分けることができてとても重宝しました。

リエル娘

猫と安全に暮らすには『扉』がキーワードになるんだね!

安全対策② 誤飲防止対策

リエル

猫が誤って飲み込みやすい物は…

  • 小さな物(ボタン、ビー玉など)
  • 人間の食べ物、生ごみ
  • 電気コード、ひも
  • ポリ袋、ビニール
  • 観葉植物、花

窒息、感電、中毒など、命にかかわる危険を伴います。

リエル

この危険を回避するには、誤飲防止対策がマスト!

  • 小さな物、人間の食べ物、ひも、ポリ袋は片づける
  • ごみ箱にはフタをする
  • 電気コードにはカバーをつける
  • 観葉植物や花を置かない

誤飲の危険がある物を置かないようにしましょう。

リエル

我が家の誤飲防止対策を紹介します。

危険な物は片づけ、観葉植物や花は置かないようにしているので、猫を飼っていることで常に部屋がきれいに保てています。

・・・と言いたいところですが、実際にはそうはいきません(泣)。

リビングには、常に娘のおもちゃが散乱している状態です。

リエル娘

私、片付けられないタイプなの…。

猫がぬいぐるみをくわえて走り回ったりボールを転がして遊んでいたりということは日常茶飯事。

人間の子ども一人と猫息子2にゃん、遊びスイッチが入った時のカオスぶりといったら…。

リエル

そんな中でも、特に気を付けていることは…。

我が家の猫は、レジ袋やひもが好きで、噛んだりそのまま飲み込んだりしてしまうので、出しっぱなしにしないように気を付けています。

これ、猫を飼い始めてから危険だと気付いたのですが、実はそこに至るまでに何度か失敗をしています。

リエル

あの時は本当に冷や汗が出たよ…。

ある時、猫トイレの中の便に血がついていることに気が付きました。

便をよく見るとチューブ型のアイスのフタ部分が混ざっていました。

ごみ箱に捨て忘れていた物を食べてしまったようです。

またある時は、ひも状の猫じゃらしが短くなっていることに気が付きました。

いつの間にか切れて短くなってしまったんだな、と軽く考えていたら、猫が嘔吐して長い紐が出てきたことがありました。

猫は、食べ物に限らず気になった物を飲み込んでしまうのです。

失敗から学んだことですが、二度と繰り返すことのないように気を付けています。

まとめ

リエル

猫と安全に暮らすための対策は…

猫を危険から守るためには、進入防止対策と誤飲防止対策が必須です。

事故が起きてからでは取り返しがつかないので、できることから始めましょう。

リエル&ハチ

猫も人も安心&安全に暮らせる部屋作りを!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる